※本ページはプロモーション(広告)が含まれています。
おせち PR

夫婦二人で満喫する。老舗ホテル・料亭が作る至福のおせち3選

至福の時間
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

結婚して数年経つと、お正月の過ごし方も落ち着いてきますよね。「今は親戚の集まりもないし、夫婦ふたりでゆっくり過ごしたい」そんなあなたにぴったりなのが、少人数向けの贅沢おせちです。

最近では、二人用にちょうどいいサイズで、豪華な食材を詰め込んだおせちが増えています。
忙しい年末でも手間いらずで、見た目も味も“非日常”を感じられるのが魅力です。

この記事では、夫婦で豊かな時間を楽しむのにぴったりな「至福のおせち」3選をご紹介。
こだわり派のご夫婦にも満足いただける、選りすぐりのラインナップです。

 

 

夫婦ふたりに最適なおせちとは?

ポイントは「量・質・見た目」のバランス

二人暮らしにちょうどいいおせちを選ぶには、
以下の3つのバランスがとても大切です。

  • ちょうどいい量感(食べきりサイズ)

  • 高品質な食材・味付け(お店レベル)

  • 彩り豊かな盛り付け(気分も上がる)

「少人数=地味」ではなく、むしろ二人だからこそ、一品ずつ丁寧に味わえる贅沢が楽しめます。

冷凍 or 冷蔵?保存方法にも注目

  • 冷凍おせち:全国配送対応。解凍で食べられる手軽さ◎

  • 冷蔵おせち:鮮度が高く、料亭の味そのままを楽しめる

冷蔵タイプは「届いたらすぐ食べたい」ご夫婦向け、
冷凍タイプは「早割価格」や「地方の名店のおせちを試したい」方におすすめです。

 

 

夫婦で選ぶ至福のおせち3選【2026年版】

ここからは、「二人用」「贅沢」「おしゃれ」の三拍子そろったおすすめおせちをご紹介します。

※商品はすべて少人数向けで、冷蔵・冷凍タイプを含んでいます。

 

 

1. 京都料亭「やまの」監修おせち 双葉

京都御所南-京料理「やまの」監修 双葉
  • 上品な和風中心

  • 二人で食べ切れる量

  • お酒との相性も◎

 

商品名 京都御所南京料理「やまの」双葉
品目 29品目
ジャンル
不使用 中国産主原料・合成保存料・着色料
状態 冷蔵
お支払 クレジット・Amazon Pay・銀行・郵便
お届け 12/29・30・31 いずれか
価格 \13,800円➡早割特化 \12,200円

 

👉【早割特化は公式サイトで

 

 

2. 和洋おせち「美咲」監修 花手毬

京都割烹「美咲」監修 花手毬
  • ローストビーフ、パテ、オードブル風

  • ワインに合う華やかなおせち

  • 冷凍配送・簡単解凍で便利

 

商品名 京都割烹「美咲」花手毬
品目 37品目
ジャンル 和洋
不使用 中国産主原料・ソルビン酸
状態 冷凍
お支払 クレジット・前払い
お届け 12/29・30 から選択可
価格 \9,980円➡早割特化 \9,480円

 

👉【今なら早割中|「美咲」花手毬はこちら

 

 

3. 北海道函館「花びし」絢珠

北海道函館「花びし」監修和洋二段重 絢珠
  • 伝統と現代がミックスされた人気タイプ

  • 見た目もカラフルで食卓が華やぐ

  • 和より洋が多いタイプ

 

商品名 北海道函館「花びし」絢珠
品目 29品目
ジャンル 和洋
不使用 中国産主原料・合成保存料・着色料
状態 冷蔵
お支払 クレジット・Amazon Pay・銀行・郵便
お届け 12/29・30・31 いずれか
価格 \13,300円➡早割特化 \12,200円

 

👉【北海道函館「花びし」絢珠予約はこちら

 

 

おせちで始まる、夫婦の特別な年始時間

特別な食事が、ふたりの会話を豊かにする

「この味、美味しいね」「来年もこれにしようか」
そんなささいな会話が、夫婦の絆を深めるきっかけになります。

普段なかなか話せないことも、ゆったりした時間と美味しい料理があれば自然と心が開けます。

“映える”おせちは思い出にも残る

最近は、写真映えするおせちも多く、SNSや家族へのシェアも◎。
写真を撮って、1年の始まりを記録に残すのもおすすめです。

 

 

まとめ|今年のお正月は、夫婦だけの贅沢を

おせちは「家族みんなで食べるもの」と思われがちですが、
今は「二人暮らしだからこそ楽しめる“特別な贅沢”」が増えています。

せっかくのお正月、夫婦だけの大切な時間を、美味しいおせちとともに過ごしてみませんか?

👉【おすすめのおせち一覧はこちらからチェック!】

 



初めての減塩食はnosh(ナッシュ)!

はじめての減塩で味が薄すぎないか心配!そんなあなたはnosh(ナッシュ)の宅配弁当です!

メニューもオシャレなものが多く、オフィスのお弁当としても持っていけるし、お仕事で汗をかく方でも、薄く感じない味付けで20代のかたでも満足できる味になってます。

はじめての減塩食なら食べやすいnosh(ナッシュ)!

▼濃い味好きでも無理なく減塩が続く!▼

nosh(ナッシュ)申込はこちら!